2011年09月29日 宮川製粉 蕎麦祭り 寒河江にある「宮川製粉」で行われた蕎麦祭りに行ってきました。 打ちたての新そばが食べ放題なイベント。 駐車場から会場に移動する途中、工場の一角でずらりと並んでもくもくと蕎麦を打っているのを発見。 こんなにたくさんの人が蕎麦を打ってる風景は壮観だなぁ。 開始時間の11:00をちょっと過ぎたくらいに行ったのにすでに長蛇の列。 列にならび暫しの待ち時間のあとテーブルへ。 席につくと天ぷらと漬物が入ったトレーがだされ、続いて蕎麦が登場。 蕎麦は田舎蕎麦と更科のあいもり。 更科は普通に美味しいけれど、田舎蕎麦は伊勢蕎麦なみの歯応え。 一回目のおかわりはあいもりにしてもらったけど、2回目はアゴが疲れてしまったので更科だけにしてもらいました。 いやー、こういうイベントは楽しいなぁ。 チャンスがあれば次回も参加したい眴。
2011年09月26日 羽黒山に登るの巻 連休二日目、前からやってみたかった羽黒山登りにチャレンジしてきました眙。 羽黒山に向かう途中、雨が降ってたりして大丈夫かと思ったけど現地に着いたら見事な快晴晸。 入り口からちょっと下って五重の塔のところまで行って全長2kmという登りスタート。 緩急変化にとんだ石段をもくもくと登る。 で、中間地点にある茶屋に到着。 ここで名物の「力餅」をたべる。 アンコときな粉のミックスで\500。 それに、オプションで抹茶\200を追加しました。 餅を食べ終わり登りかた再開。 残り半分を一気に登りきり頂上到着。 かかった時間は途中の休憩時間あわせて60分ほどでした。 せっかく来たのでたくさんある社を見てまわり、温かい甘酒を飲んで一休み。 今度は下り。 下りは下りで大変。 特に階段の幅が狭いところがあり気を付けないと足を踏み外しそうに瘀。 それでも下りは休憩なしで一気に降りたので30分ほどで下まで到着。 いやー、いい運動になった。 これからは毎年一回くらいは登りに来たいな〜。
2011年09月23日 亜呉屋のつけめん 駅前通りの「ごま蔵」があったとこにオープンしたお店。 あごだしを使ったスープがうり。 メニューの中から「あごだしどろつけめん」を注文。 節の香りが強烈などろどろの付け汁。 こりゃ好き嫌い別れそうだなぁ。 味は悪くないんだけど麺がかなり硬め。 もうちょいプリプリした麺だと良かったなぁ絺。
2011年09月21日 金のオフ 永作博美がチョビヒゲ姿でCMしてる発泡酒の新製品。 糖質やプリン体を減らしたヘルシー系の商品。 コレ系の他の製品もだけど、これもあんまり美味しくなかった絺。 健康気にしてコレ飲むくらいなら、無理に飲まなくてもいいなぁ。
2011年09月20日 焼肉バイキングりんご苑 9月17日にオープンした「りんご苑」のバイキングの店。 早速行ってきてみました。 店は外装内装ともに倉庫を改装したようなちょっとチープな作り。 でも、さすがにオープンしたてだけあって結構な順番待ち。 15分ほどの待ち時間のあと席へ案内されました。 メニューを見ると注文できる肉の種類によって3コースあって、それぞれ\1980,\2580,\3480。 金額が高いほど選べる肉が多くなるシステム。 肉は都度オーダーするシステムで、肉以外にブュッフェコーナーがありサラダや惣菜にスープ。 それに、ちょっとしたデザートなんかもありました。 牛タンを選べるのが\2580からだったので\2580のコースをセレクト。 食べ終ってから思ったけど厚切りカルビなんかもあるし\1980のコースで十分だったなぁ絺。 追加料金が必要だけどドリンクバーとジェラートバーなんかもありました節。